×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、仕事以外で絵を描いてない。
これはイカン。
小さくてもいいから 何か描かなきゃね、うん。
でわでわ、本の紹介を。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『とある飛空士への追憶』
著者:犬村 小六
出版社:小学館
ストーリーは身分の違う男女の命がけの旅。
最初はかみ合わない二人が、旅の途中でお互いに協力し
心を通わせていくという、王道の展開で入りやすい。
キャラクターどうしの信頼が積み重なっていく様子が、
非常に丁寧でシッカリしており
かなり好感が持てる。
まんまと 読みながら応援したい心境にさせられる。
ラストシーンを絵に描きたいと思う程に面白い。
まだまだつたない絵なので、またリベンジしたいところ。
続編も出ていて、色々と思うところはあるけれど
ただ一つ間違いなく言えることは、
最近のライトノベルで、これだけ熱い空戦を書ける人は
そういない気がする。
空戦シーンは手に汗握る良い作品。
ああ、書いたら読み返したくなってきた(笑)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
これはイカン。
小さくてもいいから 何か描かなきゃね、うん。
でわでわ、本の紹介を。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『とある飛空士への追憶』
著者:犬村 小六
出版社:小学館
ストーリーは身分の違う男女の命がけの旅。
最初はかみ合わない二人が、旅の途中でお互いに協力し
心を通わせていくという、王道の展開で入りやすい。
キャラクターどうしの信頼が積み重なっていく様子が、
非常に丁寧でシッカリしており
かなり好感が持てる。
まんまと 読みながら応援したい心境にさせられる。
ラストシーンを絵に描きたいと思う程に面白い。
まだまだつたない絵なので、またリベンジしたいところ。
続編も出ていて、色々と思うところはあるけれど
ただ一つ間違いなく言えることは、
最近のライトノベルで、これだけ熱い空戦を書ける人は
そういない気がする。
空戦シーンは手に汗握る良い作品。
ああ、書いたら読み返したくなってきた(笑)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
PR
じゅんせーさんのブログで配布している
StepManiaという音楽ゲームの背景とジャケットに
以前描いたホウオウのイラストを使用して頂きました。
◆じゅんせーさんのブログ
Step to Glory
ブログ内でゲーム譜面だけで100タイトル以上公開されていますので
音楽ゲームに興味のある方は のぞいてみてはいかがでしょう?
でわでわ、本の紹介。
前2回で、ちょっと硬派な書籍を最初から紹介しすぎたかな、と反省。
後悔はしていない。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』
著者:西尾 維新
出版社:講談社
「化物語」や「刀語」など、アニメ化された作品もあるので
著者の名前を知っている人も多いのではないでしょうか。
最近だと「零崎双識の人間試験」がコミカライズさていますね。
マインドレンデル付の限定版購入しました(笑)。
・・・「零崎双識の人間試験」がコミカライズされていて
何ゆえ「戯言シリーズ」はコミカライズされないのか。
「戯言シリーズ」読んでないとワカラナイ登場人物出てくるのに!
と、心中で叫び声をあげたので
西尾 維新さんのデビュー作で、『戯言シリーズ』の第1作目を紹介します。
内容をネタバレの無いように紹介すると
絶海の孤島に隠れ棲む財閥令嬢が、
五人の「天才」女性を招待した招待するとき、惨劇は起こった!
、、、というミステリ風味の作品。
第1作目からバツグンに面白い。というわけではないと思う。
西尾維新作品としてはチョット大人しい。
でも、個性の原色のような登場人物や、
テンポの良い おなじみの掛け合いは この頃から見てとれます。
「戯言シリーズ」の特徴は、続編巻が進むごとに面白さが加速するという事。
主人公は天才の隣に居る人物「ぼく」。本名不明。
この「ぼく」を取り巻く環境が面白い。
変な名前の、変な知り合いがドカドカ増えたり。
厨二病もかくや、というような二つ名を持った集団がでてきたり。
よくもまぁ、これだけの個性をそろえられるものだという感心を通り越して
ただこの面白おかしい状況を楽しむことに没頭する。
2冊目3冊目まで読めば、もう中毒症状を起こしたように
最終巻までを買いに走ることになるでしょう(体験談(笑))。
それだけ面白い。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ああっ また長文っ
StepManiaという音楽ゲームの背景とジャケットに
以前描いたホウオウのイラストを使用して頂きました。
◆じゅんせーさんのブログ
Step to Glory
ブログ内でゲーム譜面だけで100タイトル以上公開されていますので
音楽ゲームに興味のある方は のぞいてみてはいかがでしょう?
でわでわ、本の紹介。
前2回で、ちょっと硬派な書籍を最初から紹介しすぎたかな、と反省。
後悔はしていない。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』
著者:西尾 維新
出版社:講談社
「化物語」や「刀語」など、アニメ化された作品もあるので
著者の名前を知っている人も多いのではないでしょうか。
最近だと「零崎双識の人間試験」がコミカライズさていますね。
マインドレンデル付の限定版購入しました(笑)。
・・・「零崎双識の人間試験」がコミカライズされていて
何ゆえ「戯言シリーズ」はコミカライズされないのか。
「戯言シリーズ」読んでないとワカラナイ登場人物出てくるのに!
と、心中で叫び声をあげたので
西尾 維新さんのデビュー作で、『戯言シリーズ』の第1作目を紹介します。
内容をネタバレの無いように紹介すると
絶海の孤島に隠れ棲む財閥令嬢が、
五人の「天才」女性を招待した招待するとき、惨劇は起こった!
、、、というミステリ風味の作品。
第1作目からバツグンに面白い。というわけではないと思う。
西尾維新作品としてはチョット大人しい。
でも、個性の原色のような登場人物や、
テンポの良い おなじみの掛け合いは この頃から見てとれます。
「戯言シリーズ」の特徴は、続編巻が進むごとに面白さが加速するという事。
主人公は天才の隣に居る人物「ぼく」。本名不明。
この「ぼく」を取り巻く環境が面白い。
変な名前の、変な知り合いがドカドカ増えたり。
厨二病もかくや、というような二つ名を持った集団がでてきたり。
よくもまぁ、これだけの個性をそろえられるものだという感心を通り越して
ただこの面白おかしい状況を楽しむことに没頭する。
2冊目3冊目まで読めば、もう中毒症状を起こしたように
最終巻までを買いに走ることになるでしょう(体験談(笑))。
それだけ面白い。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ああっ また長文っ
本当は前回複数冊紹介しようと思っていたのだけれど、
思っていたより長く、つらつらと文章を書いてしまったので紹介できなかった。
「虐殺器官」の続編に「ハーモニー」という作品があるのだけれど、、、
ま、これはいずれ紹介することになるでしょう。
なので、今度はまた違った毛色の本を紹介しようと思う。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『自分の中に毒を持て
あなたは“常識人間”を捨てられるか』
著者:岡本 太郎
出版社:青春出版社
ジャンルは、、、何になるのでしょう? 人文・思想、倫理・道徳、、、かな?
人文・思想が一番シックリくる気がする。
また表題をみて、ビックリして遠慮するタイプの本だと思う。
だからこそ、紹介しておきたい。
岡本太郎氏については説明不要でしょう。
内容は、岡本太郎氏がどういう思想で、どのように世間を見ているか、
ご本人の視点が書かれています。
「集団に馴染むために個性を殺すな。
1人ひとりが本気で考え、
自分の思いを爆発させなければ、世界はつまらなくなる。」
上記のような考えをするようになった経緯や、
複数の章で色んな状況で、どのように考え、
何を基準にして決断してきたかが、具体例を挙げられている。
そして とどのつまり、何を伝えんとしているのかというと、
全ては最後に題として記されているのではないかと感じた。
以下に一部抜粋させて頂く。
「あなたは何に燃えたいか」
自分を大事にしようとするから、逆に生きがいを失ってしまうのだ。
己を殺す決意と情熱を持って危険に対面し、生き抜かねばならない。
きびしい運命と直面して、はじめて いのちが奮い立つのだ。
そう。
難しいことではない、
人間として。 人生を生きる上で。
本書を読んで、ようやく「芸術は爆発だ」の”爆発”について
正しく伝わったような気がしています。
また、文章が力強く、気持ちがいい。
思考がモヤモヤと煙っている時に
岡本太郎氏の視点は
煙を晴らす強烈な風という感じで
なんだか元気が貰えたような気になりますよ。
少なくとも私には この視点は新鮮で、元気を貰った。
チョロっとモヤモヤした時にでも、手にとってはいかがだろうか。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
オカシイ、短めに短めにと意識して書いたのに
こんなにも長文に、、、。
思っていたより長く、つらつらと文章を書いてしまったので紹介できなかった。
「虐殺器官」の続編に「ハーモニー」という作品があるのだけれど、、、
ま、これはいずれ紹介することになるでしょう。
なので、今度はまた違った毛色の本を紹介しようと思う。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『自分の中に毒を持て
あなたは“常識人間”を捨てられるか』
著者:岡本 太郎
出版社:青春出版社
ジャンルは、、、何になるのでしょう? 人文・思想、倫理・道徳、、、かな?
人文・思想が一番シックリくる気がする。
また表題をみて、ビックリして遠慮するタイプの本だと思う。
だからこそ、紹介しておきたい。
岡本太郎氏については説明不要でしょう。
内容は、岡本太郎氏がどういう思想で、どのように世間を見ているか、
ご本人の視点が書かれています。
「集団に馴染むために個性を殺すな。
1人ひとりが本気で考え、
自分の思いを爆発させなければ、世界はつまらなくなる。」
上記のような考えをするようになった経緯や、
複数の章で色んな状況で、どのように考え、
何を基準にして決断してきたかが、具体例を挙げられている。
そして とどのつまり、何を伝えんとしているのかというと、
全ては最後に題として記されているのではないかと感じた。
以下に一部抜粋させて頂く。
「あなたは何に燃えたいか」
自分を大事にしようとするから、逆に生きがいを失ってしまうのだ。
己を殺す決意と情熱を持って危険に対面し、生き抜かねばならない。
きびしい運命と直面して、はじめて いのちが奮い立つのだ。
そう。
難しいことではない、
人間として。 人生を生きる上で。
本書を読んで、ようやく「芸術は爆発だ」の”爆発”について
正しく伝わったような気がしています。
また、文章が力強く、気持ちがいい。
思考がモヤモヤと煙っている時に
岡本太郎氏の視点は
煙を晴らす強烈な風という感じで
なんだか元気が貰えたような気になりますよ。
少なくとも私には この視点は新鮮で、元気を貰った。
チョロっとモヤモヤした時にでも、手にとってはいかがだろうか。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
オカシイ、短めに短めにと意識して書いたのに
こんなにも長文に、、、。
予告していた通りに本を紹介するのだけれど、
はじめに断っておきますが
本に対しての批評などではなくて、本の紹介。
基本的に私が購入して読み、そして面白い内容だった本を面白かった、と言う。
なので、内容を読みもせずに書いていない、という程度は
信用していただければと思う。
これを読んで、私が”面白い!”、”感動した!”と思った気持ちが伝わったりすれば
私としてはそれで十全。
では前置きはこの辺で。
私が読了した中でオススメする本を紹介していこうと思う。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『虐殺器官』
著者:
出版社:早川書房
まずは表題をみてビックリする人もいるかと思う。
ジャンルはSF。
SFってあまり触れる機会が少ないんじゃないだろうか。と思って
1冊目にこれを紹介しようと思った。
読み終えての感想は、、、「何ぞコレ!?、、、何ぞ!?」かな。
殆ど一晩で読み終えてしまった。(そしてすぐに2週目に入った。)
正直、こんな化け物みたいな才能を持っていた人が
日本に居たことが驚きで
この稀有な才能が永遠に失われてしまったことに
身も捩るほどの言葉では表せない悲しみを感じた。
それほどの作品である。
内容を掻い摘んで書いておく。
先進諸国は徹底的な管理体制に移行してテロを一掃。
あらゆるものがIDで管理され、誰がどこで何をしたのかまで管理される世界。
なんとなく、世界観を想像しやすくありませんか?
現在の時間軸をチョット先まで延ばしてみた、そんな近未来でのお話。
現実にあるモノを作中に混ぜ込まれることで生じる
フィクションでのリアリティが凄くイイ。
想像しやすく、物語にのめり込みやすい。
後進諸国で内戦や大規模虐殺が急激に増加する事態が発生し
アメリカ情報軍所属の主人公は、その混乱の陰に常に存在が囁かれる謎の男を追う。
主人公は謎の男を捕まえることはできるのか? 暗躍する彼の目的とは?
謎に迫り、足跡を追う。
それによって追う側に生じる影響。
物語がどんどん加速していき、最終的に表題に迫っていく。
、、、大量虐殺を誘発する”虐殺器官”とは何か?
そして、虐殺器官が何かを理解した主人公が取る行動は?
また、IDで管理された世界、という辺りからメタルギアソリッドを連想しないだろうか?
(著者が小島秀夫監督のファンだという事については割愛させて頂く。)
なので、メタルギアソリッド大好きな人には すぐ入り込める世界観だと思う。
「メタルギア ソリッド ガンズ オブ ザ パトリオット」の小説も書かれているので
そちらから文章の読み味を確認してもらっても良いかもしれない。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
、、、長々と稚拙な文章で申し訳ない。
はじめに断っておきますが
本に対しての批評などではなくて、本の紹介。
基本的に私が購入して読み、そして面白い内容だった本を面白かった、と言う。
なので、内容を読みもせずに書いていない、という程度は
信用していただければと思う。
これを読んで、私が”面白い!”、”感動した!”と思った気持ちが伝わったりすれば
私としてはそれで十全。
では前置きはこの辺で。
私が読了した中でオススメする本を紹介していこうと思う。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『虐殺器官』
著者:
出版社:早川書房
まずは表題をみてビックリする人もいるかと思う。
ジャンルはSF。
SFってあまり触れる機会が少ないんじゃないだろうか。と思って
1冊目にこれを紹介しようと思った。
読み終えての感想は、、、「何ぞコレ!?、、、何ぞ!?」かな。
殆ど一晩で読み終えてしまった。(そしてすぐに2週目に入った。)
正直、こんな化け物みたいな才能を持っていた人が
日本に居たことが驚きで
この稀有な才能が永遠に失われてしまったことに
身も捩るほどの言葉では表せない悲しみを感じた。
それほどの作品である。
内容を掻い摘んで書いておく。
先進諸国は徹底的な管理体制に移行してテロを一掃。
あらゆるものがIDで管理され、誰がどこで何をしたのかまで管理される世界。
なんとなく、世界観を想像しやすくありませんか?
現在の時間軸をチョット先まで延ばしてみた、そんな近未来でのお話。
現実にあるモノを作中に混ぜ込まれることで生じる
フィクションでのリアリティが凄くイイ。
想像しやすく、物語にのめり込みやすい。
後進諸国で内戦や大規模虐殺が急激に増加する事態が発生し
アメリカ情報軍所属の主人公は、その混乱の陰に常に存在が囁かれる謎の男を追う。
主人公は謎の男を捕まえることはできるのか? 暗躍する彼の目的とは?
謎に迫り、足跡を追う。
それによって追う側に生じる影響。
物語がどんどん加速していき、最終的に表題に迫っていく。
、、、大量虐殺を誘発する”虐殺器官”とは何か?
そして、虐殺器官が何かを理解した主人公が取る行動は?
また、IDで管理された世界、という辺りからメタルギアソリッドを連想しないだろうか?
(著者が小島秀夫監督のファンだという事については割愛させて頂く。)
なので、メタルギアソリッド大好きな人には すぐ入り込める世界観だと思う。
「メタルギア ソリッド ガンズ オブ ザ パトリオット」の小説も書かれているので
そちらから文章の読み味を確認してもらっても良いかもしれない。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
、、、長々と稚拙な文章で申し訳ない。